【建設業】施工管理向け動画教育サービス「Edu建」で施工管理教育の未来を切り拓く

今回は、現在着手している施工管理の教育における革命的な動画教育サービスについてご紹介します。

これまでは新しい知識を取り入れるには忙しい先輩たちからの指導を待たなければならないという課題がありました。しかし、今回ご紹介する新しいプラットフォームでは、自分のスケジュールや学習ペースに合わせて、必要な知識を習得することができます。個人のニーズに応えるだけでなく、会社や組織の若手教育(基礎教育)にも対応しており、効果的な教育プログラムを実現する手助けをしています。

この記事を書いた人
腕組みをする運営者

株式会社 RaisePLAN 代表取締役

武田 祐樹(たけだ ひろき)

【これまでの活動】

  • 総合建設業に17年在職後、独立起業。
  • 建設現場の生産性向上支援や施工管理の教育支援を展開。
  • 中小企業デジタル化応援隊事業(中小企業庁)のIT専門家。
  • YouTube音声配信Instagramなどで情報発信を行い、電子書籍の出版やオンライン講師、オンラインセミナー活動に積極的に取り組む。
  • 建設業の現場効率化の仕掛け人としてAbemaPrimeに出演(2023年3月)。
目次

動画で施工管理教育に革命を起こす取り組み

動画の活用により、教える側の負担を軽減し、学ぶ側も自主的に学ぶことができます。教育コンテンツとしても効果的であり、時間を有効に活用することができます。

これまでの取り組み

私は独立した当初、動画を活用した教育コンテンツの作成と販売事業を開始しました。主な目的は、若手の方々が学びやすい動画コンテンツを提供することで、教育の革命を起こすことでした。そのために、教育コンテンツを提供するためのウェブサイトを立ち上げました。

このウェブサイトでは、施工管理の仕事に関連するさまざまなトピックについての動画コースを提供しています。例えば、施工管理の仕事についての基礎知識や、建築設計図の読み方、工程表の解析方法、基礎伏せ図やサッシ図、鉄骨図などの基本的な内容から、より高度なテーマまで、広範囲なコンテンツを制作しました。

課題:個人向け販売

これまでの取り組みには、個人向けのニーズに対応する課題がありました。従来の方法では、企業や団体が一括で教育コンテンツを購入し、社員やメンバーに配布する形態を採用していました。しかし、個人が必要なコンテンツを手軽に入手することができる仕組みが求められていました。

この課題に対処するために、私たちはより多くの人々にコンテンツを提供するための新しいプラットフォームの開発を考えました。このプラットフォームは、個々のニーズに合わせた教育コンテンツの提供や、会社の若手教育に活用しやすい環境を実現することを目指しています。

新しいプラットフォームへの着手

私たちの新しいプラットフォームでは、個人向けの販売やサブスクリプションモデルを導入する予定です。これにより、個人が必要なコンテンツを自由に選択し、自分のスケジュールや学習ペースに合わせて学ぶことができます。また、会社や組織における若手教育のニーズにも対応し、使いやすい環境を提供することで、より効果的な教育プログラムの実現を支援します。

動画コンテンツの特徴

これまでの動画コンテンツは、40分から50分ほどの長さで提供されていました。しかし、私たちはより見やすさを追求し、セクションごとに分割して再編集しました。新しいコンテンツは5分から10分程度の短い動画で構成されています。これにより、忙しい日常の合間に気軽に視聴することができます。

また、私たちはこの動画コンテンツを、施工管理の研修としても活用しています。研修では、主に質疑応答形式を採用しています。まず、参加者は動画を視聴し、その後に質問や疑問を共有します。参加者全員で意見を交換し、話し合います。研修中の質問と私の回答を抜粋し、それを動画コンテンツとして提供しています。

このような形式の研修は、参加者が実際の状況や疑問について学び、他の参加者とのコミュニケーションを通じてより深い理解を得ることができます。また、研修後にも動画コンテンツとしてアクセスできるため、学んだ内容を復習したり、必要な情報を再度確認することができます。私たちは、より効果的な学習とスキルの向上をサポートするために、このような研修プログラムを提供しています。

これらの動画コンテンツは量産され、研修が進むにつれて増えていきます。研修ではさまざまな質問が出されます。例えば、施工管理においてコミュニケーション能力の向上が重要な話題が出た際に、実際にコミュニケーション能力を高める方法についての質問があります。私は自身の経験を通じて、コミュニケーション能力を向上させるために積極的に話しかける方法などを説明しています。

サブスク型動画コンテンツサービス「Edu建」モニター稼働中

今回は、現在着手している施工管理向けの動画学習サービスについてお話しさせていただきました。本記事で取り上げた動画サービスは、現在モニター稼働中です。

また、他の企業が作成した動画なども取り入れ、多様な会社が提供する教育コンテンツを提供する予定です。さらに、現場で活躍している方々にも動画コンテンツの制作を依頼し、それを提供していく予定です。

私たちは幅広い知識や経験を持つ人々からのコンテンツ提供を受け入れ、より多様な視点と実践的な情報を提供することを目指しています。これにより、より充実した学びの環境を提供し、皆さんの成長とスキルの向上をサポートします。

より多くの方々に施工管理の知識とスキルを提供し、建築業界での成長とキャリアの発展をサポートすることを目指した施工管理の動画教育サービス「Edu建」について、興味がある方はぜひお問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次