【建設業/施工管理】建築未経験者はじめの一歩研修

こんなお悩みありませんか?
  • 人材不足だから教える時間が生み出せない
  • 優秀な技術屋が教えるのが上手なわけではない
  • 教えているつもりなんだけど若手が育たない
  • 毎年気づけば教育の問題が先送りにされている

そんな貴社の課題を
建築未経験はじめの一歩研修
が解決します

「⼊社前に仕事のことを知っておきたい」と思う学⽣の気持ちと、「⼊社前に少しでも学んでおいて欲しい」と思う企業側の期待を汲んだ研修になっています。

この研修では、⼊社前の新人たちの持つ漠然とした不安を解消すべく、現場のリアルや施⼯管理の業務の全体像をつかみ、⼊社へ向けてのモチベーションを⾼めます。また、社会の⼀員になる為の⼼構えや成⻑のヒントを現場歴17年の講師の実体験をもとにわかりやすくお伝えすることで、より臨場感のある研修が⾏えます。そして、全国から参加するの新⼈たちともコミュニケーションを図り、仲間として共に成⻑する環境を提供します。

参加対象者

  • 令和5年度入社予定の方
  • 将来施工管理を目指す方

※上記以外でも参加は可能です

参加費用

1人当たり 15,000円(税別)

※1日間でも5日間でも費用は同じとなります

研修の特徴

研修はオンライン完結

Zoom(オンライン会議ツール)を使用したオンライン研修なので、いつでもどこでも参加することができます家からでも受講可能です。コロナ禍ではベストな選択肢だと考えます。IT専門家としての経験が豊富なので、オンラインでも飽きさせない研修が可能です。

現場経験が豊富で教育経験が長い講師が指導

新人教育に長年携わってきましたが、現場監督としての経験も豊富なので現場のリアル・失敗談を鮮明に語ることができます。また、たくさん試行錯誤した経験から皆さんに成長のコツをお伝えできます。

講義経験が豊富な講師が指導

YouTubeチャンネル【建設業を持ち上げるTV】での発信や教育を行うための動画コンテンツ制作経験があります。つまり、建設業界が抱える多くの課題に取り組んできたということです。一度どんなレクチャーをしているのか見ていただければ、私の情熱に気づいていただけると思います。

講師について

きちんとした現場監督に育つためには、きちんとした教育が必要

私は講師ではなく、技術屋です。17年間も建築現場で戦い、多くの失敗を経験してきました。未来の現場監督に必要な教育は、本当の現場を知っている人間が行うべきと考えます。本物の経験値と情熱で、仕事の楽しさをしっかりと伝えていきます。

平成15年 建築系国立大学卒業
以来、建築現場監督歴17年
平成17年 一級建築施工管理技士を取得
平成27年 一級建築士を取得
平成28年 一級土木施工管理技士を取得
令和 2年 独立


総合建設業に17年在職し、官民問わず数多くの実績を積む
現場所長歴11年
中小企業デジタル化応援隊事業(中小企業庁)のIT専門家
YouTubeチャンネル【建設業を持ち上げるTV】を運営


保有資格
1級建築士
1級建築施工管理技士
1級土木施工管理技士


建設現場生産性向上サポート

HT RaisePLAN 代表 武田 祐樹(たけだ ひろき)


 

研修スケジュール

第1回 2/16(木)15:00~17:00

建築現場のリアルを知る

実際の現場作業ルーティンや働き方の変化を学びます

第2回 2/17(木)15:00~17:00

社会人で変わるべきもの

学生と社会人の違いや必ずやってくる壁を理解します

第3回 2/20(月)15:00~17:00

建築工事の全体像をつかむ

工事の流れは?施工管理の大切さを全体像から学びます

第4回 2/21(火)15:00~17:00

現場流コミュニケーション術

可愛がられる新人のコツ、職人との接し方を学びます

第5回 2/22(水)15:00~17:00

デキる技術者になる準備

デキる監督になるための考え方、簡単なコツを教えます

研修後には毎回、自由に質問ができる時間があります。気になることや不安など、どんなことでもその場でお答えいたします!

教育で会社は生まれ変わります

人材不足が叫ばれる建設業界の課題は教育にあります。

  • 教育がうまくいかない
  • 人材が育たない
  • 人手不足
  • 現場が回らない
  • 教える余力がない


しっかり若手を教育することで、負の連鎖を断ち切り好循環を生み出すことができます。しかし、現場は忙しい。


だったら、その教育を私達にお任せください。


これからの現場をより良いものにして、若手がイキイキ活躍できる環境にするには今教育に取り組んで下さい。

入社前の時間を使った効果的な研修で
入社後の負担を減らしませんか?

忙しい現場に代わって
未経験者を教育をします

⬇︎資料はこちら⬇︎

\ リピーターが続々と /

そんな課題を

建築未経験者
はじめの一歩研修

が解決します

「⼊社前に仕事のことを知っておきたい」と思う学⽣の気持ちと、「⼊社前に少しでも学んでおいて欲しい」と思う企業側の期待を汲んだ研修になっています。

この研修では、⼊社前の新人たちの持つ漠然とした不安を解消すべく、現場のリアルや施⼯管理の業務の全体像をつかみ、⼊社へ向けてのモチベーションを⾼めます。また、社会の⼀員になる為の⼼構えや成⻑のヒントを現場歴17年の講師の実体験をもとにわかりやすくお伝えすることで、より臨場感のある研修が⾏えます。そして、全国から参加するの新⼈たちともコミュニケーションを図り、仲間として共に成⻑する環境を提供します。

参加対象者

  • 令和5年度入社予定の方
  • 将来施工管理を目指す方

※上記以外でも参加は可能です

参加費用

1人当たり 15,000円(税別)

※1日間でも5日間でも費用は同じとなります

研修の特徴

私が研修を行います

きちんとした現場監督に育つためには、きちんとした教育が必要

私は講師ではなく、技術屋です。17年間も建築現場で戦い、多くの失敗を経験してきました。未来の現場監督に必要な教育は、本当の現場を知っている人間が行うべきと考えます。本物の経験値と情熱で、仕事の楽しさをしっかりと伝えていきます。

平成15年 建築系国立大学卒業
以来、建築現場監督歴17年
平成17年 一級建築施工管理技士を取得
平成27年 一級建築士を取得
平成28年 一級土木施工管理技士を取得
令和 2年 独立


総合建設業に17年在職し、官民問わず数多くの実績を積む
現場所長歴11年
中小企業デジタル化応援隊事業(中小企業庁)のIT専門家
YouTubeチャンネル【建設業を持ち上げるTV】を運営


保有資格
1級建築士
1級建築施工管理技士
1級土木施工管理技士


建設現場生産性向上サポート

HT RaisePLAN 代表 武田 祐樹(たけだ ひろき)


 

研修スケジュール

第1回 2/16(木) 15:00~17:00

建築現場のリアルを知る

実際の現場作業ルーティンや働き方の変化を学びます

第2回 2/17(金) 15:00~17:00

社会人で変わるべきもの

学生と社会人の違いや必ずやってくる壁を理解します

第3回 2/20(月) 15:00~17:00

建築工事の全体像をつかむ

工事の流れは?施工管理の大切さを全体像から学びます

第4回 2/21(火) 15:00~17:00

現場流コミュニケーション術

可愛がられる新人のコツ、職人との接し方を学びます

第5回 2/22(水) 15:00~17:00

デキる技術者になる準備

デキる監督になるための考え方、簡単なコツを教えます

研修後には毎回、自由に質問ができる時間があります。気になることや不安など、どんなことでもその場でお答えいたします!

運営者

教育で会社は生まれ変わります

人材不足が叫ばれる建設業界の課題は教育にあります。

  • 教育がうまくいかない
  • 人材が育たない
  • 人手不足
  • 現場が回らない
  • 教える余力がない


しっかり若手を教育することで、負の連鎖を断ち切り好循環を生み出すことができます。しかし、現場は忙しい。


だったら、その教育を私達にお任せください。


これからの現場をより良いものにして、若手がイキイキ活躍できる環境にするには今教育に取り組んで下さい。

入社前の時間を使った効果的な研修で入社後の負担を減らしませんか?

⬇︎資料はこちら⬇︎

お問い合わせ

  1. 1
    入力
  2. 2
    確認
  3. 3
    完了
お名前必須
役職名
会社名必須
メールアドレス必須
お問い合わせ内容必須
参加人数(暫定)
空欄でも大丈夫です。後ほど改めて伺います。
メッセージ
お問い合わせ・質問等の内容があればこちらに記入ください。
予期しない問題が発生しました。後でもう一度やり直すか、他の方法で管理者に連絡してください。