【建築セコカンeラーニング】鉄骨図チェックの進め方~本体鉄骨編~

◆この動画は、ダイジェスト版です◆

目次

中級クラス向けレクチャー動画です

鉄骨図のチェックは、着工時期に早々にそのタイミングが来てしまうという、非常に優先順位の高いものです。そして鉄骨造はRC造に比べテンポが速く進んでいきます。その要となるのが、この鉄骨図なのです。

鉄骨図をチェックできると工事全体が把握できることになり、段取り力も上がってきます。また、チェックの仕方次第で施工品質も施工スピードも多く変わっていきます。そのくらい重要なものだと考えて下さい。

鉄骨図は「本体鉄骨」と「附帯鉄骨」に大きく分けることができ、チェックの方法も変わってきます。どこを見て何をチェックするのか。実際の図面をもとに解説していきます。今回は、鉄骨図チェックの『本体鉄骨編』になります。スピーディーにこなせるようになりましょう。

【この動画で学べる事】

-動画ダイジェスト-

画像をクリックすると拡大できます

  1. 担当業者の請負範囲を知る
  2. からみの部分を把握せよ
  3. チェック日数の割り出せ
  4. 図面チェックの基本的な考え方
  5. 部材リスト・継手リストをチェック
  6. アンカープラン図をチェック
  7. 床・屋上・外壁の形状を理解しておく
  8. 梁伏せ図をチェック
  9. 軸組図をチェック
  10. ここまでのチェックが最重要

まずは14日間の無料トライアルを体験

今回紹介した動画の本編は建築セコカンのeラーニングサービス【Edu建(エデュケン)】で提供しています。


動画を見て「なるほど!」って思える瞬間、好きじゃないですか?【Edu建(エデュケン)】では、そんな「あ、分かる!」が詰まった250本以上の動画をご用意しています。そして、なんと150本以上が新たに登場予定です!

「試してみたいけど、難しそう…」なんて心配は不要です。Edu建では、14日間の無料トライアルを用意しています。まずは気軽に試してみてください。個人でも、チームでも、スタートは思った以上に簡単です。

自宅で、通勤中で、ちょっとした空き時間に、Edu建で「あ、分かる!」の瞬間を増やしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次