【2025年度】建築・土木施工管理の実務に特化した新人研修プログラム

\ 新人がたった6ヶ月で即戦力に!忙しい先輩の負担を減らす研修プログラム/

※現在2025年募集スタート!

\ 新人がたった6ヶ月で即戦力に!/

※現在2025年募集スタート!

こんなお悩みありませんか?
こんなお悩みありませんか?

教育こそ、現場効率化の最強の武器。
6ヶ月でその成果を実感してください!

教育こそ、現場効率化の最強の武器。
6ヶ月でその成果を実感してください!

新人スキルアップ研修とは?

現場に出た新人が、基本的な知識すらわからず戸惑っている…
そんな場面に心当たりはありませんか?

建築・土木現場の流れ、図面や計画書の読み取り方、資材や数量の把握――現場で「当たり前」とされる基本的な知識が足りず、先輩たちがイライラしたりフォローに追われたりする。忙しい現場では、そんなことも少なくありません。

当研修は、そんな悩みを解消するためのプログラムです。

事前に動画で基礎を学び、現場で生まれる疑問や不安を研修でしっかり解決します。
「そのくらいわかっておいてくれよ!」と思うことを、私たちが丁寧に教えます。

新人が安心して学べる環境と、先輩たちの時間を守れる仕組みで、現場で輝く即戦力を育てます!

新人スキルアップ研修とは?

現場に出た新人が、基本的な知識すらわからず戸惑っている…そんな場面に心当たりはありませんか?

建築・土木現場の流れ、図面や計画書の読み取り方、資材や数量の把握――現場で「当たり前」とされる基本的な知識が足りず、先輩たちがイライラしたりフォローに追われたりする。忙しい現場では、そんなことも少なくありません。

当研修は、そんな悩みを解消するためのプログラムです。

事前に動画で基礎を学び、現場で生まれる疑問や不安を研修でしっかり解決します。
「そのくらいわかっておいてくれよ!」と思うことを、私たちが丁寧に教えます。

新人が安心して学べる環境と、先輩たちの時間を守れる仕組みで、現場で輝く即戦力を育てます!

この研修で得られる3つの未来

会議室で話す現場の人たち

先輩の教育負担軽減

忙しい業務の中でも、新人施工管理者に対して基本から応用までの知識を効率的に伝えるシステムを構築します。これにより、先輩スタッフの教育にかかる時間と労力を大幅に削減し、より生産的な業務に集中できる環境を提供します。

自立型人材の育成

新人が自ら学び、考え、行動する力を養うことに重点を置いた研修を通じて、自主性と問題解決能力を備えた人材を育成します。こうした自立型人材は、将来的に業務の改善や効率化に積極的に取り組み、組織全体の成長に貢献します。

ガッチポーズをする若手現場監督

若手の即戦力化

実務経験に基づいた実践的な基礎教育を提供することで、若手社員が迅速に現場で活躍できる即戦力となるよう支援します。これは、個々の成長だけでなく、建設業界全体のスキルレベルと生産性の向上に寄与します。

受講生からはこんな声がたくさん寄せられます

動画だから好きな時に学べて、見返せるのが嬉しい

わからないところは、研修で聞けばいいのがありがたい

他の人の疑問や考えを聞けるのでとても勉強になる

現場のことも質問できるのですごく助かる

自分がわからないことを中心に学ぶスタイルだから、吸収も早く学び漏れが少ないのです。
自分で考え、疑問を持ち、解消していく。
そうやって自ら学ぶ社員が育ち、仕事を楽しめるようになるのです。

長年現場で経験を踏んできた講師が、失敗談を交えて実践的なレクチャーしていくきます。
これがオンラインと動画を活用するからできる、新世代の研修システムなのです。

この研修では、初期教育に必要な自主性と基礎知識を学びます。

この研修で得られる
3つの大きな未来

会議室で話す現場の人たち

先輩の教育負担の軽減

忙しい業務の中でも、新人施工管理者に対して基本から応用までの知識を効率的に伝えるシステムを構築します。これにより、先輩スタッフの教育にかかる時間と労力を大幅に削減し、より生産的な業務に集中できる環境を提供します。

自立型人材の育成

新人が自ら学び、考え、行動する力を養うことに重点を置いた研修を通じて、自主性と問題解決能力を備えた人材を育成します。こうした自立型人材は、将来的に業務の改善や効率化に積極的に取り組み、組織全体の成長に貢献します。

ガッチポーズをする若手現場監督

即戦力としての若手育成

実務経験に基づいた実践的な基礎教育を提供することで、若手社員が迅速に現場で活躍できる即戦力となるよう支援します。これは、個々の成長だけでなく、建設業界全体のスキルレベルと生産性の向上に寄与します。

受講生からはこんな声が
たくさん寄せられます

動画だから好きな時に学べて、見返せるのが嬉しい

わからないところは、研修で聞けばいいのがありがたい

他の人の疑問や考えを聞けるのでとても勉強になる

現場のことも質問できるのですごく助かる

自分がわからないことを中心に学ぶスタイルだから、吸収も早く学び漏れが少ないのです。自分で考え、疑問を持ち、解消していく。そうやって自ら学ぶ社員が育ち、仕事を楽しめるようになるのです。

長年現場で経験を踏んできた講師が、失敗談を交えて実践的なレクチャーしていくきます。これがオンラインと動画を活用するからできる、新世代の研修システムなのです。

この研修では、初期教育に必要な自主性と基礎知識を学びます。

研修のポイント

「動画+講義」方式で自主性が身につく学習体験

  • 柔軟性の高い動画学習
    いつでもどこでもアクセス可能なオンライン動画により、学習の自由度が飛躍的に向上。個々のペースで深く学べます。
  • 繰り返しの学習効果
    動画コンテンツにより、理解が不十分な部分を何度も繰り返し見直し、完全な理解を目指します。
  • 集中的な疑問解消
    動画学習後のライブ講義で疑問を集中的に扱うことで、理解をより深める機会を提供します。
実際に配布する動画

6ヶ月間の長期学習で学び」が習慣化

  • 定期的な研修セッション
    毎週行われる研修で、学びを継続的に行います。
  • 段階的な学習アプローチ
    1つのトピックにつき2週間をかけ、理解と実践を深めます(1回目は疑問の解決、2回目は実践演習)。これにより、学習の効果を最大化し、習慣化します。
  • 実践と応用のバランス
    理論から実践まで、段階的に学びを進め、即戦力としてのスキルを構築します。

仕事力を養う学びがある

「仕事の楽しむ考え方」に触れる

施工管理歴17年の講師が、実際の経験や失敗談を交え、現場の温度で伝えます。

■仕事に興味をもてる視点を養う
■ポジティブな考え方を失敗談から学ぶ

仕事は、成功よりも失敗から学べることの方が価値があります。先輩の失敗談は、後輩の勇気。実際の現場で、多くの失敗をしてきた経験がある講師だからこそ、新人に伝えることがあります。決まりきった研修だけじゃなく、仕事や人生の糧になるエピソードも、積極的に話していきます。だから失敗に臆することなく、新たな時代に立ち向かえる社員となれるのです。

研修のポイント

「動画+講義」方式で
自主性が身につく学習体験

  • 柔軟性の高い動画学習
    いつでもどこでもアクセス可能なオンライン動画により、学習の自由度が飛躍的に向上。個々のペースで深く学べます。
  • 繰り返しの学習効果
    動画コンテンツにより、理解が不十分な部分を何度も繰り返し見直し、完全な理解を目指します。
  • 集中的な疑問解消
    動画学習後のライブ講義で疑問を集中的に扱うことで、理解をより深める機会を提供します。
実際に配布する動画

6ヶ月間の長期学習で
学び」が習慣化

  • 定期的な研修セッション
    毎週行われる研修で、学びを継続的に行います。
  • 段階的な学習アプローチ
    1つのトピックにつき2週間をかけ、理解と実践を深めます(1回目は疑問の解決、2回目は実践演習)。これにより、学習の効果を最大化し、習慣化します。
  • 実践と応用のバランス
    理論から実践まで、段階的に学びを進め、即戦力としてのスキルを構築します。

仕事力を養う学びがある

「仕事の楽しむ考え方」に触れる

施工管理歴17年の講師が、実際の経験や失敗談を交え、現場の温度で伝えます。

■仕事に興味をもてる視点を養う
■ポジティブな考え方を失敗談から学ぶ

仕事は、成功よりも失敗から学べることの方が価値があります。先輩の失敗談は、後輩の勇気。実際の現場で、多くの失敗をしてきた経験がある講師だからこそ、新人に伝えることがあります。決まりきった研修だけじゃなく、仕事や人生の糧になるエピソードも、積極的に話していきます。だから失敗に臆することなく、新たな時代に立ち向かえる社員となれるのです。

研修内容について

研修カリキュラム

建築コース

土木コース

日程・当日スケジュール・定員(建築・土木共通)

定員 各10名(建築40名/土木40名)
日程は4月スタート/6月スタート、時間は午前の部/午後の部からの選択が可能です

定員制につき、お早めのお申し込みをお願いします。

月々の受講料について(建築・土木共通)

1人当たり36,000円(税別)/月
しかも、 動画などの教材費はすべて無料!

※新人スキルアップ研修は6ヶ月間の受講になります。
基本クール、実践クールのみの参加も可能です。その際、月額料金は変わりません

厚生労働省 人材開発支援助成金の対象になります

※こちらはシミュレーションですので、実際とは異なる可能性があります。助成金の詳細は、所属する労働局にお尋ねください。

当新人スキルアップ研修は、OFF-JTにより実施される訓練で実訓練時間は60時間程度となりますので、人材開発支援助成金の対象となり得ます。ただし、反映される助成金についてはあくまで提出する計画全体が重要視されるとのことですので、詳しい内容は各地方の労働局にお問い合わせください

詳細内容はこちらからどうぞ。
※厚生労働省 人材開発支援助成金(特定訓練コース・一般訓練コース)のご案内を参照

その他注意事項

その
動画再生アプリについて

動画については、「Edu建」というラーニングサービスを利用します。パソコンはもちろん、タブレットやスマホなどのデバイスでも視聴することが可能です。ご担当者は事前に受講者の登録を行う必要がありますのであらかじめご了承ください。なお、具体的な視聴方法などは、最初の研修で説明いたしますので、ご安心ください。

その
レクチャー動画の取り扱いについて

「Edu建」には、新人向けの動画だけでなく、若手向け、主任向けの動画もあり、全て視聴可能です。研修を受けられたアカウント数については、アカウントを継続する限り無料で視聴することが可能ですので、研修以外でも、社内での学びなおし等に広くご活用ください。ただし、社外への持ち出しについては著作権上禁止となりますので、お取り扱いには十分ご注意願います。

その
動画・資料の配布について

レクチャー動画や研修で使う資料については、研修の進捗に合わせて、必要な分を前日までにEメールにて配布いたします。原則としてご担当者様への送付となりますので、受講生へのご対応はお願いいたします。

その
研修で必要な資料のご協力について

研修の進捗に合わせ、以下の資料をご準備ください。過去のものでも構いません。

  • 実際に使用している設計図(意匠図、構造図)
  • 実際に使用している施工図(基礎伏せ図、サッシ図、平面詳細図)
  • 実際に使用している工程表(ネットワーク工程表推奨)
その
Zoomの活用について

本研修は、すべてZoomというオンラインサービスを利用して行います。ご使用のパソコンやタブレットなどにあらかじめインストールしていただき、ご利用方法も事前にご確認ください。

その
当日のZoom入室について

Zoomの入室のためのURLおよびルームID、パスコードなどの詳細情報については、研修日の前日までにご担当者様へEメールにて送付いたします。受講生への周知についてご協力をお願いいたします。

その
通信トラブルの防止について

まずは安定した通信環境を確保してご参加ください。万が一「入室できない」「音声が聞こえない」などのトラブルを防止するため、研修開始時間よりも15分前にご入室いただけますようお願いいたします。準備が整い次第順番に接続を確認しながら入室いただきますので、お待ちください。

講義経験豊富な現場監督が講師です

現場での実践知専門的な知識を組み合わせた指導で、新人を確かなプロフェッショナルへと導きます!

株式会社 RaisePLAN 代表取締役
武田 祐樹(たけだ ひろき)

私は講師ではなく、技術屋です。17年間も建築現場で戦い、多くの失敗を経験してきました。未来の現場監督に必要な教育は、本当の現場を知っている人間が行うべきと考えます。本物の経験値と情熱で、仕事の楽しさをしっかりと伝えていきます。

【これまでの活動】

  • 総合建設業に17年在職後、独立起業。
  • 建設現場の生産性向上支援や施工管理の教育支援を展開。
  • 中小企業デジタル化応援隊事業(中小企業庁)のIT専門家。
  • YouTube音声配信Instagramなどで情報発信を行い、電子書籍の出版やオンライン講師、オンラインセミナー活動に積極的に取り組む。
  • 建設業の現場効率化の仕掛け人としてAbemaPrimeに出演(2023年3月)。

松岡 由高(まつおか よしたか)

国内外で設計・施工の実務経験を重ね、NEXCOや国交省案件などのインフラ事業に多数携わる。アジア2カ国での海外赴任を通じ、異なる環境での現場管理やプロジェクト推進のノウハウも蓄積。

現在は、中小建設会社の働き方改革や業務効率化の支援に注力。建設業界の生産性向上を目指し、ITツールの導入支援や現場のデジタル化を推進中。

【これまでの活動】

  • 1987年生まれ 愛知県在住
  • 平成23年 名古屋大学大学院卒業後、大成建設(株)に入社
  • 平成30年 1級土木施工管理技士を取得
  • 令和3年 ショーボンド建設(株)に転職
  • 令和6年 起業・独立

講義経験豊富な
現場監督が講師です

現場での実践知専門的な知識を組み合わせた指導で、新人を確かなプロフェッショナルへと導きます!

株式会社 RaisePLAN 代表取締役
武田 祐樹(たけだ ひろき)

私は講師ではなく、技術屋です。17年間も建築現場で戦い、多くの失敗を経験してきました。未来の現場監督に必要な教育は、本当の現場を知っている人間が行うべきと考えます。本物の経験値と情熱で、仕事の楽しさをしっかりと伝えていきます。

【これまでの活動】

  • 総合建設業に17年在職後、独立起業。
  • 建設現場の生産性向上支援や施工管理の教育支援を展開。
  • 中小企業デジタル化応援隊事業(中小企業庁)のIT専門家。
  • YouTube音声配信Instagramなどで情報発信を行い、電子書籍の出版やオンライン講師、オンラインセミナー活動に積極的に取り組む。
  • 建設業の現場効率化の仕掛け人としてAbemaPrimeに出演(2023年3月)。

松岡 由高(まつおか よしたか)

国内外で設計・施工の実務経験を重ね、NEXCOや国交省案件などのインフラ事業に多数携わる。アジア2カ国での海外赴任を通じ、異なる環境での現場管理やプロジェクト推進のノウハウも蓄積。

現在は、中小建設会社の働き方改革や業務効率化の支援に注力。建設業界の生産性向上を目指し、ITツールの導入支援や現場のデジタル化を推進中。

【これまでの活動】

  • 1987年生まれ 愛知県在住
  • 平成23年 名古屋大学大学院卒業後、大成建設(株)に入社
  • 平成30年 1級土木施工管理技士を取得
  • 令和3年 ショーボンド建設(株)に転職
  • 令和6年 起業・独立

これまでの活動実績

【実録】建設業の業務効率化を達成した

働き方改革の推進

働き方改革の推進において、RaisePLANは確かな実績を持っています。クライアントのニーズを深く理解するために徹底したヒアリングを行い、最適な改革プランを提案。スムーズな運営をサポートするためのアドバイスも提供し、現場での実行を徹底的に支援します。

施工管理向けの研修プログラム

RaisePLANは、施工管理の教育研修をオンラインで提供し、現場で必要とされる基礎知識から実践的なスキルまで、幅広いテーマをカバーしています。受講者は場所や時間を選ばずに学習できるため、忙しい現場担当者にも最適です。経験豊富な講師陣が実務に直結する知識と技術を伝授し、3年間の運用実績を誇ります。

YouTubeチャンネル『建設業を持ち上げるTV』

RaisePLANが運営するYouTubeチャンネル『建設業を持ち上げるTV』は、1万人以上の登録者を誇り、建設業界の教育や業務効率化に関する実践的な情報を発信しています。施工管理者や建設業界に従事する方々にとって信頼できる情報源となり、日々の業務に役立つ知識を提供しており、多くの視聴者から高い評価を得ています。

メディア出演

RaisePLANは、テレビ朝日系列のAbemaPrimeに建設業効率化施策の仕掛け人として出演しました。建設業界の現場効率化を推進する取り組みが評価され、メディアでも注目されています。このテレビ出演を通じて、RaisePLANの専門知識と経験が広く認知され、業界全体の発展に貢献しています。

講演      

建設業界の効率化と施工管理教育を推進する多様なサービスを提供し続けた結果、信頼と認知度が高まり、各所から講演の依頼が相次いでいます。現在、建設業やIT、情報発信、集客戦略など多岐にわたるテーマで講演を行い、企業や個人に実務に役立つ最新情報を提供しています。

\ 新人がたった6ヶ月で即戦力に!忙しい先輩の負担を減らす研修プログラム/

※現在2025年募集スタート!

\ 新人がたった6ヶ月で即戦力に!/

※現在2025年募集スタート!

選ばれる理由

初期教育の圧倒的なバックアップ体制を提供します

新人研修において、私たちが選ばれる理由は明確です。建設業界に求められるのは、即戦力となる「技術者」。しかし、多くの一般的な研修プログラムや業界標準のカリキュラムでは、現場で本当に必要とされるスキルを身につけるのは困難です。そこで私たち現場ラボコンサルタントは、他にはない独自の「新人スキルアップ研修」をご提案します。

この研修は、施工図の読み解き方や工程表の分析スキルといった、現場で即役立つ具体的なスキルに特化。さらに、経験豊富な講師が現場の失敗例や成功の秘訣をリアルに共有し、理論だけでなく実践力を磨ける内容を提供しています。

オンラインでも差がつく高品質な研修プログラム

オンラインで本当に効果があるのか?」という不安をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、私たちの研修は建築・土木施工管理の基礎教育に特化しており、オンラインの特性を最大限に活かした効率的な学習環境を整えています。実際、多くの企業から「現場ラボのレクチャー動画の延長で、さらに効果的な教育を受けたい」という要望を受け、この研修が誕生しました。

その結果、受講者からは「即戦力として活躍できるスキルを身につけられた」という声が多く寄せられ、再受講や企業単位でのリクエストも後を絶ちません。これが、私たちの研修が他社には真似できない成果を上げている証拠です。

少人数制で一人ひとりに最適化された指導

年間で実施する研修はわずか4回各クラスの定員は10名のみ。これにより、講師が全員の学習進捗を把握し、密度の濃い指導を実現します。この少人数制と密着型指導は、他の大規模研修では得られない大きなメリットです。なお、定員に達し次第、募集を締め切るため、早めのお申し込みをお勧めいたします。

建設業界の未来を支える育成プログラム

私たちの研修は、若手の育成に課題を感じている企業様に寄り添うものです。「技術者が育たない」「若手がすぐに辞めてしまう」という企業様の悩みに真摯に向き合い、根本的な解決を目指します。現場で働くの意義ややりがいをリアルな経験をもとに伝える現場経験豊富な講師が指導を担当し、若手社員が仕事に誇りを持てる環境を作ります。さらに、研修中に生じる疑問や不安はその場で解決できるため、学びが即実践に結びつく効果的な内容です。私たちは、建設業界全体の未来を共に支えるパートナーとして、企業様を全力でサポートします。

選ばれる理由

初期教育の圧倒的な
バックアップ体制を提供します

新人研修において、私たちが選ばれる理由は明確です。

建設業界に求められるのは、即戦力となる「技術者」。しかし、多くの一般的な研修プログラムや業界標準のカリキュラムでは、現場で本当に必要とされるスキルを身につけるのは困難です。そこで私たち現場ラボコンサルタントは、他にはない独自の「新人スキルアップ研修」をご提案します。

この研修は、施工図の読み解き方や工程表の分析スキルといった、現場で即役立つ具体的なスキルに特化。さらに、経験豊富な講師が現場の失敗例や成功の秘訣をリアルに共有し、理論だけでなく実践力を磨ける内容を提供しています。

オンラインでも差がつく
高品質な研修プログラム

「オンラインで本当に効果があるのか?」という不安をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、私たちの研修は建築・土木施工管理の基礎教育に特化しており、オンラインの特性を最大限に活かした効率的な学習環境を整えています。実際、多くの企業から「現場ラボのレクチャー動画の延長で、さらに効果的な教育を受けたい」という要望を受け、この研修が誕生しました。

その結果、受講者からは「即戦力として活躍できるスキルを身につけられた」という声が多く寄せられ、再受講や企業単位でのリクエストも後を絶ちません。これが、私たちの研修が他社には真似できない成果を上げている証拠です。

少人数制で一人ひとりに
最適化された指導

年間で実施する研修はわずか4回各クラスの定員は10名のみ。これにより、講師が全員の学習進捗を把握し、密度の濃い指導を実現します。この少人数制と密着型指導は、他の大規模研修では得られない大きなメリットです。なお、定員に達し次第、募集を締め切るため、早めのお申し込みをお勧めいたします。

建設業界の未来を支える
育成プログラム

私たちの研修は、若手の育成に課題を感じている企業様に寄り添うものです。「技術者が育たない」「若手がすぐに辞めてしまう」という企業様の悩みに真摯に向き合い、根本的な解決を目指します。現場で働くの意義ややりがいをリアルな経験をもとに伝える現場経験豊富な講師が指導を担当し、若手社員が仕事に誇りを持てる環境を作ります。さらに、研修中に生じる疑問や不安はその場で解決できるため、学びが即実践に結びつく効果的な内容です。私たちは、建設業界全体の未来を共に支えるパートナーとして、企業様を全力でサポートします。

お客様の声

実際に研修を受けていただいた企業の担当者様、受講生様へのインタビュー動画を掲載しています。

採用・教育担当者様の声

人の中には自ら挑戦し成長できる人もいれば、そうでない人もいます。そのため、全員が平等に学べる環境を作りたいと考え、この研修を選びました。特に施工図の指導は難しく、現場でも「施工図を把握できれば即戦力になる」との声がありましたが、適切な研修を見つけられずに悩んでいました。そんな中で武田さんのYouTubeに出会い、この研修を知ることができたのは本当に幸運でした。

研修では、現場を知る講師が実践的な技術を丁寧に教えてくれます。オンライン形式でも効果は十分で、受講者は空き時間を活用して学び、内容を繰り返し確認できる点がとても良かったです。新人たちはこの研修を通じて仕事へのモチベーションが高まり、着実に成長していると感じました。教育の成果は目に見えにくいものですが、この研修が大きな影響を与えていることは間違いありません。

研修の感想:2年目女性

建設業は難しく、自分にはハードルが高いと感じていましたが、研修を通じて「新人はわからなくて当たり前」と気づき、学ぶことに前向きになれました。

動画で事前に学び、質問を準備して臨める点がとても良かったです。質問にその場で答えてもらえたり、他の受講生の意見を聞ける環境も刺激的でした。現場では質問がしにくいこともありますが、研修の雰囲気は学びやすく、打合せの実践演習も印象的でした。半年間、ありがとうございました。

研修の感想:1年目男性

武田さんに「1つに集中して現場を見ることが大切」と教わり、現場の見方が大きく変わりました。動画と講義を組み合わせた形式が非常に効果的で、疑問を整理しながら学べたのも良かったです。

「90日の習慣法則」という話が印象的で、プライベートでも実践し成果を感じています。研修を通じて成長だけでなく、同期と交流する良い機会にもなりました。多くのことを学び、本当に感謝しています。

研修の感想:1年目男性

建築の仕事は覚えることが多く焦りを感じていましたが、研修で「自分のペースで続けることが大切」と教わり、心が軽くなりました。新人のうちに失敗する経験も重要だと学び、前向きに取り組めました。

動画と講義を組み合わせた形式が自分に合っていて、他の受講生の質問からも多くを学ぶことができました。学校で習った知識も、現場に紐づけて理解が深まりました。研修で学ぶべきことが明確になり、今後の建設業への期待が高まった半年間でした。ありがとうございました。

研修の感想:1年目男性

研修を受ける前は「図面の研修は意味がない」と思っていましたが、多くの知らないことに気づかされ、有意義な時間となりました。事前に動画で学び、疑問点を整理して質問できる形式はとても効率的で学びやすかったです。

武田さんの失敗談を聞き、失敗を恐れるのではなく、その後どう対処するかが大切だと学びました。また、研修を通じて同期と話す機会が増え、仕事以外の場での交流も貴重でした。コミュニケーションが苦手な人にもおすすめできる研修です。ありがとうございました。

採用ご担当者様の声

毎週決まった時間に行う研修形式は、学びの習慣を定着させる点で非常に効果的でした。技術的な指導に加え、社会人としての心得や上司が普段伝えられないような考え方を教えていただけたのもありがたかったです。

研修ですべてを学ぶのは難しいかもしれませんが、現場で必要な場面に出会ったとき、簡潔にまとめられたレクチャー動画が大いに役立つと感じました。半年間を通じて、参加者が受けた内容を自分なりに消化し成長していく様子を実感できた有意義な研修でした。

研修生の上司の声

実際の実務に加え、社会人としての心構えや現場への取り組み方を教えていただけた点が非常に助かりました。上司として日常的に伝えるのが難しい部分をフォローしてもらえたことはありがたかったです。教え方や話し方が分かりやすく、受講者たちも学びやすかったように感じます。

6か月間という期間は、学びの習慣を身につけるうえで非常に効果的でした。これから資格試験などに挑む際にも、時間の使い方を学ぶ訓練が役立つと思います。今後も「挨拶」の重要性を含めた指導をお願いできればと思います。

2年目男性の感想

研この研修の進め方はとても効果的でした。事前に動画で学び、疑問をまとめて研修で解決できたことで、理解がより深まりました。武田先生の体験談や人との関わり方、実力をつけるための考え方も非常に参考になり、「できる新人にならない方がいい」という言葉が特に印象に残っています。一つずつ基礎をしっかり積み上げる重要性に気づかされました。

次の後輩にもぜひ受講を勧めたいと思います。1年間の現場経験を経てから受講したことで、より多くの学びを得られたと感じました。ありがとうございました。

2年目男性の感想

研研修を通じて、現場で今まで分からなかったことが理解できるようになり、とても良かったです。事前に動画で学び、自分のペースで内容を確認できるスタイルが非常に役立ちました。戻したり止めたりできる動画の特性が、効率的な学びを可能にしてくれました。

特に印象に残っているのは、武田さんの労災の実体験のお話です。現場でのリスクに対する心構えを学び、実際の場面での注意の重要性を強く感じました。設計図の読み方など、基本が分からない新人にとって必須の研修だと思います。1年生の後半で受講するのが最適だと感じました。半年間、本当にありがとうございました。

1年目男性の感想

1年目で現場に出て分からないことばかりでしたが、研修を通じて図面の読み方や現場での心構えを学び、大変役立ちました。事前に動画で内容を把握し、研修で疑問を解消できる仕組みはとても良かったです。同じ会社の先輩とも一緒に受講でき、さまざまな考え方を知る機会にもなりました。

講義の中で聞いた「知らないことがあるのは成長できる証拠だ」という言葉が特に印象に残っています。これからの仕事にしっかりと生かしていきたいと思います。ありがとうございました。

1年目男性の感想

研研修前は建築について何も分かりませんでしたが、現場の進み方や図面の読み方を詳しく学ぶことができ、大変役立ちました。動画で事前に学び、研修で直接疑問を解決してもらえる形式がとても良かったです。図面の記号など分からない部分も丁寧に教えてもらい、現場で実践できるようになりました。

武田さんの息子さんが自分で考えて行動したエピソードが印象的で、「自分にもできるはず」と勇気をもらいました。1年目では現場で先輩に聞きづらいことも多いですが、この研修ではしっかり学べました。次の後輩にもぜひ受講を勧めたいと思います。ありがとうございました。。

お客様の声
実際に研修を受けていただいた企業の担当者様、受講生様へのインタビュー動画を掲載しています。

採用・教育担当者様の声

人の中には自ら挑戦し成長できる人もいれば、そうでない人もいます。そのため、全員が平等に学べる環境を作りたいと考え、この研修を選びました。特に施工図の指導は難しく、現場でも「施工図を把握できれば即戦力になる」との声がありましたが、適切な研修を見つけられずに悩んでいました。そんな中で武田さんのYouTubeに出会い、この研修を知ることができたのは本当に幸運でした。

研修では、現場を知る講師が実践的な技術を丁寧に教えてくれます。オンライン形式でも効果は十分で、受講者は空き時間を活用して学び、内容を繰り返し確認できる点がとても良かったです。新人たちはこの研修を通じて仕事へのモチベーションが高まり、着実に成長していると感じました。教育の成果は目に見えにくいものですが、この研修が大きな影響を与えていることは間違いありません。

研修の感想:2年目女性

建設業は難しく、自分にはハードルが高いと感じていましたが、研修を通じて「新人はわからなくて当たり前」と気づき、学ぶことに前向きになれました。

動画で事前に学び、質問を準備して臨める点がとても良かったです。質問にその場で答えてもらえたり、他の受講生の意見を聞ける環境も刺激的でした。現場では質問がしにくいこともありますが、研修の雰囲気は学びやすく、打合せの実践演習も印象的でした。半年間、ありがとうございました。

研修の感想:1年目男性

武田さんに「1つに集中して現場を見ることが大切」と教わり、現場の見方が大きく変わりました。動画と講義を組み合わせた形式が非常に効果的で、疑問を整理しながら学べたのも良かったです。

「90日の習慣法則」という話が印象的で、プライベートでも実践し成果を感じています。研修を通じて成長だけでなく、同期と交流する良い機会にもなりました。多くのことを学び、本当に感謝しています。

研修の感想:1年目男性

建築の仕事は覚えることが多く焦りを感じていましたが、研修で「自分のペースで続けることが大切」と教わり、心が軽くなりました。新人のうちに失敗する経験も重要だと学び、前向きに取り組めました。

動画と講義を組み合わせた形式が自分に合っていて、他の受講生の質問からも多くを学ぶことができました。学校で習った知識も、現場に紐づけて理解が深まりました。研修で学ぶべきことが明確になり、今後の建設業への期待が高まった半年間でした。ありがとうございました。

研修の感想:1年目男性

研修を受ける前は「図面の研修は意味がない」と思っていましたが、多くの知らないことに気づかされ、有意義な時間となりました。事前に動画で学び、疑問点を整理して質問できる形式はとても効率的で学びやすかったです。

武田さんの失敗談を聞き、失敗を恐れるのではなく、その後どう対処するかが大切だと学びました。また、研修を通じて同期と話す機会が増え、仕事以外の場での交流も貴重でした。コミュニケーションが苦手な人にもおすすめできる研修です。ありがとうございました。

採用ご担当者様の声

毎週決まった時間に行う研修形式は、学びの習慣を定着させる点で非常に効果的でした。技術的な指導に加え、社会人としての心得や上司が普段伝えられないような考え方を教えていただけたのもありがたかったです。

研修ですべてを学ぶのは難しいかもしれませんが、現場で必要な場面に出会ったとき、簡潔にまとめられたレクチャー動画が大いに役立つと感じました。半年間を通じて、参加者が受けた内容を自分なりに消化し成長していく様子を実感できた有意義な研修でした。

研修生の上司の声

実際の実務に加え、社会人としての心構えや現場への取り組み方を教えていただけた点が非常に助かりました。上司として日常的に伝えるのが難しい部分をフォローしてもらえたことはありがたかったです。教え方や話し方が分かりやすく、受講者たちも学びやすかったように感じます。

6か月間という期間は、学びの習慣を身につけるうえで非常に効果的でした。これから資格試験などに挑む際にも、時間の使い方を学ぶ訓練が役立つと思います。今後も「挨拶」の重要性を含めた指導をお願いできればと思います。

2年目男性の感想

研この研修の進め方はとても効果的でした。事前に動画で学び、疑問をまとめて研修で解決できたことで、理解がより深まりました。武田先生の体験談や人との関わり方、実力をつけるための考え方も非常に参考になり、「できる新人にならない方がいい」という言葉が特に印象に残っています。一つずつ基礎をしっかり積み上げる重要性に気づかされました。

次の後輩にもぜひ受講を勧めたいと思います。1年間の現場経験を経てから受講したことで、より多くの学びを得られたと感じました。ありがとうございました。

2年目男性の感想

研研修を通じて、現場で今まで分からなかったことが理解できるようになり、とても良かったです。事前に動画で学び、自分のペースで内容を確認できるスタイルが非常に役立ちました。戻したり止めたりできる動画の特性が、効率的な学びを可能にしてくれました。

特に印象に残っているのは、武田さんの労災の実体験のお話です。現場でのリスクに対する心構えを学び、実際の場面での注意の重要性を強く感じました。設計図の読み方など、基本が分からない新人にとって必須の研修だと思います。1年生の後半で受講するのが最適だと感じました。半年間、本当にありがとうございました。

1年目男性の感想

1年目で現場に出て分からないことばかりでしたが、研修を通じて図面の読み方や現場での心構えを学び、大変役立ちました。事前に動画で内容を把握し、研修で疑問を解消できる仕組みはとても良かったです。同じ会社の先輩とも一緒に受講でき、さまざまな考え方を知る機会にもなりました。

講義の中で聞いた「知らないことがあるのは成長できる証拠だ」という言葉が特に印象に残っています。これからの仕事にしっかりと生かしていきたいと思います。ありがとうございました。

1年目男性の感想

研研修前は建築について何も分かりませんでしたが、現場の進み方や図面の読み方を詳しく学ぶことができ、大変役立ちました。動画で事前に学び、研修で直接疑問を解決してもらえる形式がとても良かったです。図面の記号など分からない部分も丁寧に教えてもらい、現場で実践できるようになりました。

武田さんの息子さんが自分で考えて行動したエピソードが印象的で、「自分にもできるはず」と勇気をもらいました。1年目では現場で先輩に聞きづらいことも多いですが、この研修ではしっかり学べました。次の後輩にもぜひ受講を勧めたいと思います。ありがとうございました。。

定員わずか10名!少人数制だからこそ確かな効果を実感!

当研修は、年間わずか4回、1クラス10名の少人数制です。

これは、1人ひとりにしっかり向き合い、確実に成果を出すためのこだわりのプログラムです。
その結果、毎回すぐに満席となるほど高い評価をいただいています。

若手を即戦力に育てたい」「教育の効率化を図りたい」とお考えの企業様にとって、

今が絶好のタイミングです。

定員わずか10名!
少人数制だからこそ確かな効果を実感

当研修は、年間わずか4回、1クラス10名の少人数制です。

これは、1人ひとりにしっかり向き合い、確実に成果を出すためのこだわりのプログラムです。その結果、毎回すぐに満席となるほど高い評価をいただいています。

「若手を即戦力に育てたい」「教育の効率化を図りたい」とお考えの企業様にとって、今が絶好のタイミングです。

研修のカスタマイズ対応します

当研修はお客様のニーズに応じた柔軟なカスタマイズが可能です。

新人スキルアップ研修は、標準的に6ヶ月間のプログラムを提供していますが、お客様の要望に応じてカスタマイズすることも可能です。例えば、前半の基礎研修のみをパッケージとして提供することも承ります。

以下の条件でカスタマイズ研修をご利用いただけます。

  • 参加人数:一社につき6名以上
  • カスタマイズ内容:研修期間の短縮、特定のカリキュラムに特化した研修、その他ご要望に応じて対応

カスタマイズ研修の具体的な内容や期間については、お問い合わせいただければ、専門のスタッフが詳細をご説明し、ご相談に応じます。お気軽にお問い合わせください。お客様のニーズに合わせた最適な研修プランをご提案いたします。

研修のカスタマイズ対応します

当研修はお客様のニーズに応じた柔軟なカスタマイズが可能です。

新人スキルアップ研修は、標準的に6ヶ月間のプログラムを提供していますが、お客様の要望に応じてカスタマイズすることも可能です。例えば、前半の基礎研修のみをパッケージとして提供することも承ります。

以下の条件でカスタマイズ研修をご利用いただけます。

  • 参加人数:一社につき6名以上
  • カスタマイズ内容:研修期間の短縮、特定のカリキュラムに特化した研修、その他ご要望に応じて対応

カスタマイズ研修の具体的な内容や期間については、お問い合わせいただければ、専門のスタッフが詳細をご説明し、ご相談に応じます。お気軽にお問い合わせください。お客様のニーズに合わせた最適な研修プランをご提案いたします。

>>定員が埋まり次第、受付終了 <<

>>定員が埋まり次第、受付終了 <<

教育は、単なるコストではなく会社の成長を支える財産です。
新人を即戦力に育てることで、先輩の負担を軽減し、現場全体の効率化を実現します。

この研修は、新人を育てる負担を最小限にし、最大限の成果を引き出すプログラムです。
貴社の未来を支える人材育成のチャンスを、ぜひお見逃しなく!

新人スキルアップ研修は以下のフォームよりお問い合わせください。

教育は、単なるコストではなく会社の成長を支える財産です。新人を即戦力に育てることで、先輩の負担を軽減し、現場全体の効率化を実現します。

この研修は、新人を育てる負担を最小限にし、最大限の成果を引き出すプログラムです。貴社の未来を支える人材育成のチャンスを、ぜひお見逃しなく!

新人スキルアップ研修は以下のフォームよりお問い合わせください。

  1. 1
    入力
  2. 2
    確認
  3. 3
    完了
氏名必須
会社名必須
役職名
メールアドレス必須
お問い合わせ内容必須
検討中の研修必須
参加人数(暫定)
空欄でも大丈夫です。後ほど改めて伺います。
このサービスをどこで知りましたか?必須
ご相談・質問等の内容
詳細な内容をこちらに記載ください。
予期しない問題が発生しました。 後でもう一度やり直すか、他の方法で管理者に連絡してください。